「捜す・探す」の違いと使い分け

日本語には同じ読みでありながら、違った漢字を用いる場合があります。今回ご紹介する「捜す」と「探す」もその代表例の一つです。

実際に使うとなった時にどちらを使えばいいのかと迷ったことがあるかもしれません。そこで今回は、「捜す」と「探す」の意味と使い分け、違いについてを解説していきたいと思います。

sponsor

「捜す」「探す」の意味

「捜す」と「探す」は、どちらも何かを見つけるという意味があります。実際に辞書で調べてみると、以下のように一括にされているのがわかります。

【捜す】【探す】
人・物・所などを見つけ出すために所々をまわる。さぐり求める。尋ねる。
意味はなんとなくわかるかと思いますが、これだけだと違いがわかりません。

「捜す」「探す」の違い

実際に使うとなると、どちらを使えばいいのかと迷ってしまう人もいるでしょう。

そこで、「捜す」と「探す」にはどんな違いがあるのか、使い分けと一緒にご紹介していきます。

「捜す」は失ったものを見つけようとすること

「捜す」という字には「失ったものを見つけようとする」、または「見えなくなったものを見つけようとする」という意味があります。普段ニュース等を見ている人であれば、「紛失物を捜す」「行方不明者を捜す」という使い方を目にする機会もあるかと思います。

他の単語を用いると「捜査」や「捜索」という字が使われます。

「探す」は欲しいものを見つけ出そうとすること

「探す」という言葉には「欲しいものを見つけ出そうとする」という意味が含まれています。実際に「捜す」と比べても大した違いはないと思うかもしれません。

しかし、「失ったものを見つける」という意味を持つ「捜す」と、「欲しいものを見つける」という意味を持った「探す」では全く違った意味になるので、前後の文章などに注意して使い分けましょう。

「捜す」と「探す」の使い分け

「捜す」と「探す」を使い分けるには、「さがすもの」で使い分けるとわかりやすくなります。

  • 捜す:迷子、落とし物など。
  • 探す:新居、仕事、運命の人など。

また、前後の文章によって使い分けることもできます。

例えば、「鍵をさがす」という言葉は、場面によって「鍵を捜す」「鍵を探す」のどちらにも当てはめることできます。

もし文章の状況が「無くした鍵をさがす」であれば、失ったものを見つけるという意味を持つ「捜す」を使います。また、「スペアの鍵が欲しい」であれば、欲しいものを見つける、見つけ出そうとうするという意味を持つ「探す」が適切となります。

「捜す」「探す」を使った例文

「捜す」を用いた例文

  • 指名手配犯を捜すために包囲網を張る。
  • 迷子の子供を捜すのに警察犬を導入した。
  • 家の中で無くした鍵を捜すのに時間がかかってしまった。

「探す」を用いた例文

  • 欲しかった財布を探すため、少し離れた場所のお店へ行った。
  • 宝を探しに洞窟へと向かう。
  • 職を探すために求人情報を漁った。

まとめ

以上、「捜す」と「探す」の意味や違い、使い方についてのご紹介でした。

  • 捜す…失ったものを見つけようとすること。「迷子を捜す」「落とし物を捜す」
  • 探す…欲しいものを見つけようとすること。「職を探す」「宝を探す」「結婚相手を探す」

二つの言葉を使い分けるには「さがすもの」に注目し、前後の文章の状況などからも考えて当てはめるようにしましょう。

参考:広辞苑

sponsor