カテゴリとカテゴリーの違い

「カテゴリ」「カテゴリー」の違い/正しい使い方は?

「カテゴリ」「カテゴリー」では「-」が付いている・付いていない程度の違いしか分かりませんが、それぞれの意味を見てみましょう。

  • 「カテゴリ」「カテゴリー」:(1)範疇(はんちゅう)

引用:広辞苑

「カテゴリ」「カテゴリー」ではどちらを使ってもいいような気がしますが、それぞれの違いや使い分けをご紹介していきます。

sponsor

「カテゴリ」「カテゴリー」違いと使い分け

「カテゴリ」「カテゴリー」はどのような違いがあるのか、まずは例文を見てみましょう。

  • 特徴に合わせカテゴリ分類しておくと、混乱しない
  • トマトとじゃがいもは実は同じカテゴリーに属している

「カテゴリ」「カテゴリー」では例文だけではなかなか理解できませんが、明確な違いと使い分けは以下の通りです。

「カテゴリ」はJIS規格に基づいたルールにより省略した表現

「カテゴリ」「カテゴリー」は基本的には同じ意味ですから、「カテゴリ」「カテゴリー」どちらを使っても間違いではありません。

理系やIT業界では語尾を伸ばさず表記する傾向にあり、JIS規格(日本工業規格)により、「ー(長音符記号)」を規制するルールがあります。

  • 言葉は3文字以上の場合、語尾に-(長音符記号)を付けない。(プリンタ・モニタ・スキャナ)
  • 2音以下の場合には語尾にーを付ける(エラー・スキー・バー)

のようなルールがあることもあり、ーを付ける・付けないは個人・企業によりまちまちです。

「カテゴリー」は分類・分野・部門・種類により分けること

「カテゴリー(category)」は分類・分野・部門・種類により分けることです。

ある一定の基準、種類や同じような性質を持っている者同士をより分け、ひとつにまとめることを「カテゴリー」と表現することで、より分かりやすくする効果があります。

例えばですが、柴犬やチワワ・プードルは犬、ベルシャ・アメリカンショートヘア・マンチカンなら猫にカテゴリー分けしたりと、誰が見ても同じ仲間だと分けられるものを「カテゴリー」と覚えておくと簡単です。

「カテゴリ」「カテゴリー」の用法例

「カテゴリ」の使い方 / 例文

  • 炊飯器やフライパンは同じ調理器具のカテゴリに分けられる
  • 大きく分ければ自動車や新幹線・自転車も乗り物にカテゴリ分けされる

「カテゴリー」の使い方 / 例文

  • 動物は哺乳類・爬虫類・両生類などにカテゴリー分けできる
  • 職務中に得た情報をカテゴリー分けし、今後の仕事に役立てたい

「カテゴリ」「カテゴリー」の違いまとめ

「カテゴリ」「カテゴリー」の違いや使い方についてご紹介していきました。

  • 「カテゴリ」は「カテゴリー」のどちらを使っても構わない。JIS規格により3文字以上はー(長音記号)を使わない、2文字以下はーを付けるなどの規格がある
  • 「カテゴリー」は分類・分野・部門・種類によって同じ性質を持った物同士をより分けること

誰もが一目で同じ種類(分類・分野・部門)に分けられるものは「カテゴリー」だと覚えておくと簡単です。

「カテゴリ」「カテゴリー」のどちらを使っても構いませんが、個人や各業界の方針によって「カテゴリ」「カテゴリー」のどちらを使うかが変わってきますので、よく注意して使い分けましょう。

sponsor