「尊敬語・謙譲語」の違いと使い分けをわかりやすく解説

きちんとした言葉遣いは、社会人にとって重要な要素の一つです。ですが、実際に使うとなるとどれがどの敬語に分類されるのか、あやふやになってしまうことがあると思います。

特に「尊敬語」と「謙譲語」は目上の人を立てるという意味では、ほぼ同じ使い方をされがちです。

今回は二つの単語の違いを解説しつつ、例文を交えながらご紹介したいと思います。

sponsor

「尊敬語」と「謙譲語」はほぼ同じ意味

「尊敬語」と「謙譲語」は細かい違いを除けば、ほぼ同じ意味として扱われています。本来であれば使い分けなくてはいけないのですが、人によっては混同しがちな敬語です。

意味をしっかりと理解することで自分の敬語が誤っていたと気付けるかもしれません。下記より「尊敬語」と「謙譲語」のそれぞれの意味を解説していますので、参考にしてみてください。

「尊敬語」の意味

尊敬語の意味は下記の通りです。

敬語の一つ。話題の人、その人自身の行為・性質およびその人に所属するもの、その人に対する行為などに関して、話し手の敬意を含ませた表現。

「謙譲語」の意味

続いて「謙譲語」の意味は下記の通りとなります。

敬語の一つ。話し手(書き手)が、自身および自身の側の事物や動作を、他に対する卑下謙譲を含ませて表現する語。

「尊敬語」「謙譲語」の違いと使い分け

ここでは、「尊敬語」と「謙譲語」の違いについてを解説していきます。

そもそも「尊敬語」や「謙譲語」とは何か、という方のために二つの使い分けについてもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

「尊敬語」と「謙譲語」の違い

「尊敬語」と「謙譲語」の意味を理解したところで、二つにはどのような違いがあるのかを説明します。

sponsor

「尊敬語」は相手を立てるときに使う

「尊敬語」は目上の人に対して使う敬語で、相手を敬う際に使用します。

「尊敬語」というのは文字通り「尊敬する」という表現で、ビジネスシーンでは上司や取引先の相手に対して「相手を立てるとき」に表現する言葉です。目上の方を主語にするときの動詞を尊敬語に変換することが多く、「来る」であれば「いらっしゃる」と表現するように、言葉自体を変化させるのが特徴的です。

「謙譲語」は自分をへりくだるときに使う

続いて「謙譲語」についてですが、これも相手を立てる際に使用します。しかし、「尊敬語」と違うのは「自分を下げることで相手を立てる」という意味合いを持ちます。

「謙譲」という言葉には「へりくだる」という意味や「謙遜」といった意味が含まれているので、文字からどういう意味なのかを考えると理解しやすいと思います。

会社や上司に対して使用しますが、あくまでも「主体は自分」ということを覚えておきましょう。「来る」であれば「参ります」といったように、自分を主語にしたときに動詞を謙譲語へと変換するのが特徴的です。

「尊敬語」と「謙譲語」の使い分け一覧

ここでは「尊敬語」と「謙譲語」の使い分けを、一覧にして掲載しています。

いざ使う時にどのような変化をするのかのご参考になれば幸いです。

【言う】

  • 尊敬語…おっしゃる
  • 謙譲語…申し上げる

【見る】

  • 尊敬語…御覧になる
  • 謙譲語…拝見する
sponsor

【聞く】

  • 尊敬語…お聞きになる
  • 謙譲語…拝聴する(うかがう)

【読む】

  • 尊敬語…お読みになる
  • 謙譲語…拝読する

【来る】

  • 尊敬語…いらっしゃる(お越しになる)
  • 謙譲語…参る

【行く】

  • 尊敬語…いらっしゃる(おいでになる)
  • 謙譲語…うかがう

【知る】

  • 尊敬語…ご存知
  • 謙譲語…存じ上げる

【する】

  • 尊敬語…なさる
  • 謙譲語…いたす

「尊敬語」と「謙譲語」のまとめ

以上、「尊敬語」と「謙譲語」の違いについてのご紹介でした。

意味を理解しても慣れないうちは間違えるかもしれません。しかし、そういった経験がなければ身につくものも身につきません。二つの違いをしっかりと理解したうえで、普段から使うように心がけることが、今後の自分にとっての知識となります。ぜひ挑戦してみましょう。

参考:広辞苑

sponsor