「くださり」「いただき」の違い/使い分けと用法例

どっちを使っていいのか迷ってしまう「~くださり」と「~いただき」という言葉ですが、一体何が違うのでしょうか。「くださり」と「いただき」の違いは次の通りです。

  • 「くださる」:【下さる】「与える」「くれる」の尊敬語。お与えになる。下賜なさる。
  • 「いただく」:【頂く・戴く】「もらう」の謙譲語。目上の人から金品をもらうことや恩恵となるような動作を受けることを,受け手を低めていう言い方。頂戴する。

引用:三省堂「大辞林」

この意味を踏まえて本記事では、「くださり」と「いただき」の違いや使い分けをご紹介していきます。

sponsor

「くださり」「いただき」の違いと使い分け

実際に「くださり」と「いただき」を使った例文を見てましょう。

  • 先生がお話下さる
  • 香典を頂く

「下さる」とは、「与える」「くれる」の尊敬語になります。恩恵を受ける立場からの視点で、表現や動作に対して敬意をこめるときに使います。よって「お話下さる」「ご理解下さる」「助けて下さる」というような使い方をします。

一方、「頂く」とは、「もらう」の謙譲語になります。表現や動作を一段と高いものとして扱うときに使います。「お持ちいただく」「ご検討いただく」「声をかけていただく」というような使い方をします。また、「頂く」より経緯の度合いが高い場合は「賜る」を使います。目上の方に対して使う場合は「賜る」がおすすめです。

「くださり」「いただき」の用法例

「くださり(下さる)」の使い方 / 例文

  • お守りを下さる
  • ご援助下さる
  • 色々と教えて下さる

「いただき(頂く)」の使い方 / 例文

  • 激励の言葉を頂く
  • 先生の作ったお料理を頂く
  • 社長からアイデアを頂く

「くださり」「いただき」の違いまとめ

「くださり」と「いただき」の違いや使い方について解説してきました。

  • 「くださる」:【下さる】「与える」「くれる」の尊敬語。お与えになる。下賜なさる。
  • 「いただく」:【頂く・戴く】「もらう」の謙譲語。目上の人から金品をもらうことや恩恵となるような動作を受けることを,受け手を低めていう言い方。頂戴する。

「下さる」は、「与える」「くれる」の尊敬語で、与えてくれる方の表現やその動作に対して恩恵を受ける立場側がその表現や動作を高めるときに使います。

「頂く」は、「もらう」の謙譲語で、表現や動作を一段と高いものとして扱うときに使います。目上の方に「頂く」より経緯の度合いが高い「賜る」を使いましょう。

sponsor